【ネタ探しに苦戦中の方向け】ふつおたのネタを集める方法を解説!

声優やアイドルのラジオメール、ふつおたを書くために、ネタを探す方法を解説
ふつおた文章術

「ふつおた」を書く際、目の前に立ちはだかる壁…「ネタが見つからない問題」。

ふつおたを書きたいけどネタがない…

ネタが見つからないんだけど、どうしよう…

採用されるには、どんな内容にすればいいの?

この問題に苦しんでいる人は多いでしょう。

実は「ふつおたのネタ」を探すには、ちょっとしたコツがあるんです。このコツを使えば「ふつおた作り」は思うがままに。

Image by Pexels from Pixabay

なぜ私が341通の「ふつおた」を投稿できたのか…それは「5W1H」や「連想ゲーム」を使って、物事を見るようになったからなんです。

「ネタがない」のではなく、
「ネタを見つけられていない」だけですよ

この記事でお伝えする内容は、

  • 「ふつおたのネタ」の集め方
  • 「ふつおたのネタ」の見つけ方
  • 「ふつおた作り」でのネタの選び方

以上の3つを中心にお伝えします。

ネタ探しに苦労する日々よ、さようなら!!

スポンサー広告

【なぜふつおたを書けないのか?人間は忘れる生き物だから】

Image by Daniel Reche from Pixabay

(「ふつおた」を書きたくてもネタが思い浮かばない)

こんな悩みを抱えている人は多いです。

「ふつおた」を書けない理由はシンプル。毎日ネタに遭遇しているのに「気づいていない、覚えていない」だけ。

つまりネタをメモりさえすれば「ふつおたのネタ」は見つかるんです。

Photo by Aaron Burden on Unsplash

「ふつおた作り」は「ふつおたのネタ」をメモることから始まります。

なんの準備もせずに、いきなり書き始めて「ふつおた」を完成させる?そんなんムリムリ!!

えーっと、最近なんか面白いことあったかな

記憶をたどってネタを探そうとする、でもなにも思い浮かばない。そりゃ当然。脳は急に思い出せない。

メモさえ取れば、ふつおた作りなんて楽勝なんです♪

・ふつおた作りに「特別なネタ」は不要

Image by Pexels from Pixabay

ふつおたは「特別なネタ」がないと書けない、そう思っていませんか?

実は「ふつおたのネタ」は、日常生活の中に隠れているんです。

Photo by mauro mora on Unsplash

私は常連リスナーとして、推しに認知してもらっています。

ですが、私はただの一般ピーポーで、文章力も一般的なビジネスマンレベル

「ノルマという呪い」をかけられた、ただの神奈川県民。
そこら辺にいるごく平凡な人間です。

推しの番組である『にししのらじじ』では、60通以上のふつおたが採用されました。ほとんどの内容が日常生活で体験したことや感じたことです。

採用されたふつおたは、ほとんどが「日常生活のネタ」なんです!!採用メールの中には、自宅から最寄り駅に向かう10分ほどの間で思いついたネタもあります。

ふつおたを書くのに特別なネタなんか必要ありません!!

そもそも面白い体験なんて、そうそう経験できないですよね。

もし日常生活で何か面白い体験をしたなら、それは日頃の行いの成果。自分の幸運に感謝です。

「ふつおたのネタ」は日常生活に転がっています。ネタ探しで意識したいのは「ありふれた出来事をどうやって面白く表現できるか」ということ。

ネタは表現次第で面白くできるんです!

この感覚は料理と同じですね。そこら辺のスーパーに売っている食材でも、調理次第で高級料理の味に大変身。

ネタを活かすも殺すもあなた次第ですっ!!目指せ「ネタの錬金術師」!!

【ネタの集め方】ふつおたのネタはメモる

声優やアイドルのラジオメール、ふつおたを書くために、ネタを探す方法を解説

・ネタは「5つの箇条書き」で集める

ふつおたやラジオメールのネタは「5つの箇条書き」がベース

「ふつおたのネタ」は「5つの箇条書き」にするのがおすすめです。もっと具体的に言うと「4つの事柄+質問」です。

  • 事柄(要点)
  • 事柄(状況説明)
  • 事柄(出来事&行動)
  • 事柄(結末)
  • 質問

要点は「ふつおたで一番伝えたいこと」です。アニメでいう「あらすじ」のようなイメージ。

これを最初に置くことで、相手は「どんな内容なのか」を掴める。文章を理解しやすくなるんです。

文章構成は「要点→状況説明→出来事・行動→結末」を意識すると、まとまります。

ちなみに質問を入れる場合、「事柄(要点)」と関連した内容が理想的です。

「ふつおたのネタ」を150~200文字ほどの文章にすれば、ふつおたの完成。

最適な文章量は番組によって異なります。事前に番組をチェックし採用メールの文章量や長さを確認してくださいね!

【ふつおたのネタの見つけ方は「5W1H」と「連想ゲーム」】

声優やアイドルのラジオメール、ふつおたを書くために、ネタを探す方法を解説

・「5W1H」でのネタの見つけ方

Image by Daniel Reche from Pixabay

「5W1H」は6つの言葉の頭文字を取った名称です。

  • WHO:誰が
  • WHY:なぜ
  • WHAT:何が
  • WHEN:いつ
  • WHERE:どこで
  • HOW:どのように

この「5W1H」というメガネをかけることで、6つの視点で出来事を眺められます。

日常の出来事に6つの視点からアプローチ可能なので、「ふつおたのネタ」が見つかる!

例えば「ラーメン屋に行った」という出来事を「5W1H」でチェックすると、

  • WHO:自分、友達、店員、客
  • WHY:頑張ったご褒美に食べにきた
  • WHAT:醤油ラーメン、餃子、チャーハン
  • WHEN:休日
  • WHERE:近所にある行きつけのお店
  • HOW:「好きなもの」の食べかた

以上のことが見つかりました。

試しに「WHY:頑張ったご褒美に食べにきた」でネタを作ってみます。

Image by NaoYuasa from Pixabay
  • 事柄:要点
    頑張ったご褒美にお気に入りのラーメン屋に行ったんです。
  • 事柄状況説明
    食べたのは、大好きなしょうゆラーメン。
  • 事柄出来事・行動
    久しぶりのラーメンなのでトッピングを贅沢に全部のせ。
  • 【事柄:結末
    完食後、(死ぬ前に食べるならやっぱラーメン)と実感しました。
  • 質問
    頑張った自分にどんなご褒美をあげていますか?

こんな感じになります。

「5W1H」を使って出来事を眺めれば、「ふつおたのネタ」見つかります!!

・「連想ゲーム」でのネタの見つけ方

Photo by Andres Siimon on Unsplash

ふつおたのネタを見つける、もう一つの方法が「連想ゲーム」。いわゆる、バナナと言ったら黄色、黄色と言ったらレモン…のアレです。

連想ゲームで「ふつおたのネタ」を見つける流れは以下の通りです。

  1. 推しについての情報を集める
  2. 連想ゲームで「推しと自分の関連性」を見つける
  3. 見つけた関連性を「ふつおたのネタ」の形にする

①推しについての情報を集める

まずは「推しの情報」を徹底的に集めましょう。SNSは情報の宝庫なので、利用は必須です

本人のツイートはもちろん、番組やファンのツイートも見て情報収集。推しのいいね欄はネタの宝庫ですよ!!

ここでは「女性声優と仲良し」という情報をピックアップします。

②連想ゲームで「推しと自分の関連性」を見つける

連想ゲームをするときは「マンダラフレーム」を使います。

マンダラフレームで「ふつおたのネタ」を考える

使い方は、

  1. 中心にキーワードを記入する
  2. 0時の位置から時計回りに連想ワードを書いていく

さきほど選んだ「女性声優と仲良し」という情報で連想ゲームをしてみます。

マンダラフレームで「ふつおたのネタ」の考え方の実例

こんな感じで、推しと自分に関連性がありそうなキーワードを出していきます。

慣れないうちは一つのキーワードで何度もやることになるでしょう。それで大丈夫!何回も連想していくうちに、良さそうなキーワードと出会えますよ♪

ここでは「名は体を表す」をふつおたのネタにするキーワードにします。

③発見した関連性のある話題で「ふつおたのネタ」を作る

連想ゲームによって「名は体を表す」というキーワードが見つかりました。この関連する話題を「ふつおたのネタ」に変換してみましょう。

  1. 事柄:要点
    「アイコちゃん」という名前の知り合いが5人います。
  2. 事柄:状況説明
     どの「アイコちゃん」も、みんなかわいいんです。
  3. 事柄:出来事・行動
     美少女系に美人系。ショートカットに黒髪ロング。 
     アクティブ系、クール系、天然おっとりまで勢揃い。
  4. 【事柄:結末
    「アイコ」という名前だからかわいいのか、
    「かわいい」から「アイコ」という「名前」になるのか…とって~も不思議です。
  5. 質問
     西さんの場合、どんな名前の人に「かわいい子が多いイメージ」がありますか?

こんな感じで「ふつおたのネタ」の完成。

「名は体を表す」から「ふつおたのネタ」を作ることが出来ましたね♪

こんな感じで「連想ゲーム」を使っても「ふつおたのネタ」は見つかりますよ!!

【どのネタを「ふつおた」として仕上げるか】

Photo by Tingey Injury Law Firm on Unsplash

「5W1H」や「連想ゲーム」で「ふつおたのネタ」を探し当てることができました。

次は「どのネタを使って、ふつおたを書くべきか」について考えてみましょう。

・ネタ選びの基準は「番組が盛り上がりそうか?」

Photo by Nicholas Green on Unsplash

ここで「採用されるメール」の条件について確認してみます。

採用されるメール=番組が盛り上がる内容=推しのネタ+自分のネタ

「推しのネタ」と「メールのネタ」を上手く結びつけられれば、番組が盛り上がるメールを書ける可能性は非常に高い!!

推しが話題を広げられそうなネタを「ふつおた」にしましょう!

・判断材料は「推しのイメージ」

しかし、正直なところ、不安を感じる人もいるはず。

リスナー
リスナー

このネタで本当に大丈夫なのかな?
番組盛り上がるかな?

盛り上がる内容か迷ったとき、推しをイメージすると判断しやすくなります。

  • 推しが楽しく読んでいる姿
  • 推しがイキイキとトークしている姿

このようなイメージが湧いてくるネタを優先的に仕上げていきましょう。

推しの笑顔をイメージできるふつおたほど、採用率は高い印象。私の場合、「にししのらじじ」では60通以上のふつおたが読まれました。

Image by futurials from Pixabay

・『にししのらじじ』で採用されたネタ

にししのらじじの基本情報

私がメールを送っていたのは『にししのらじじ』という番組です。声優の西明日香さんがパーソナリティを務めている番組。

今まで、どんなネタのふつおたが採用されたかというと…

  • 小学生のころ、近所に名物じいさんがいた話
  • 好きになった娘、だいたい元吹奏楽部だった話
  • あいこちゃんという名前の女の子みんな可愛い説の話

などなどです。

西さんから、何かしらの話を引き出せると思って、これらのメールを送りました。

西さんが、どんな人かというと…

たびたび地元に帰省する家族大好き人間

地元、家族だいすきっ!!

元吹奏楽部

吹奏楽部の部長だった!!

かわいい女の子も大好き

みかしーの顔がホント好き

こんな感じの女性。

「5W1H」や「連想ゲーム」で、西さんとの関連する話題を見つけ、ふつおたを完成させました。

ご覧のとおり、ふつおたのネタは「日常生活で体験した話」や「ふと思った話」です。正直ネタ自体はたいした話ではありません。

それでも採用されたのは、

  • ありふれた出来事をどうやって面白く表現できるか
  • どんな内容にすれば番組が盛り上がりそうか

以上の点に心血を注いだ結果です。

日常生活のネタは磨き方次第。「石ころ」にもなれば「ダイアモンド」にもなるんです!!

『にししのらじじ』がどんな番組か気になった方は以下の記事をごらんくださいね♪採用されたメールをコーナーごとに公開しています!!

【まとめ】

ありがとう
Photo by Courtney Hedger on Unsplash

この記事では「ふつおたのネタを見つける方法」について解説しました。

  • ふつおたを書くのに特別なネタは必要ない(日常生活の出来事でOK)
  • 日常の出来事を「いかに面白く表現できるか」が重要
  • メモは【1つの出来事につき「4つの箇条書き+質問」で構成する】
  • ふつおたのネタは「5W1H」や「連想ゲーム」で見つかる
  • ネタ選びの基準は「番組が盛り上がる内容か?」

「日常生活はネタの宝庫」です。ぜひアンテナを張り巡らせて、あなただけの「ふつおたのネタ」を見つけてください!!

Photo by John McArthur on Unsplash

メール職人にとって、ネタはお金のようなものです。

日常の出来事に「5W1H」や「連想ゲーム」を使うと…ネタをガッポガッポ儲けて、貯金箱はパンパン。気づいたら「ネタ富豪」になっています。

「ネタ富豪」は「ふつおた富豪」への第一歩。その先に待っているのは…「採用される日々と常連リスナーの仲間入り、推しの認知という栄光」です。

YOU CAN DO IT!!

「伝わる文章の書き方」はこちら

「ふつおたのネタ」を見つける方法はこちら

「採用されているふつおたの書き方」はこちら

【採用されているふつおたの書き方】すぐ使える常連リスナーの文章術
推しに「ふつおた」を読まれたい方必見!この記事では「採用されているふつおたの書き方」を解説!!実は「ふつおた」って、たったの3ステップで書けちゃうんです。この記事を読めば「推しに読まれるふつおたの書き方」がわかっちゃいますよ♪

「推しの印象に残るRNの考え方」はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました