ディズニーが提供する動画配信サービスの「ディズニープラス」。
解約方法や知っておきたいポイント、注意点が気になる方も多いのではないでしょうか?
今回お伝えする内容は「ディズニープラスの解約方法」です。
- ディズニープラス公式サイトで登録した場合の解約方法
- ディズニープラス公式サイトで登録した場合の解約方法(dアカウント経由)
- アプリストアで登録した場合の解約方法
- 解約時のポイント・注意点
以上の内容を中心にお伝えします。
「ディズニープラス」は、2021年10月にアプリをリニューアルしました。
そのおかげで「解約手続き」は大幅に改善され、簡単になりました。
煩わしさが激減していますよ!
【公式サイトから登録した場合の解約方法】

・解約のポイント・注意点
- アプリの削除では「解約できない」
- 解約手続き完了後、会員期間終了まで「視聴可能」
- 解約するとダウンロード作品も見れなくなる
アプリの削除では「解約できない」

「ディズニープラス」を解約するには、「解約手続き」が必要です。
アプリを削除するだけでは解約はできません。
「アプリを削除したのに解約できなかった」という声を見かけることもありますが、当然の話。
必ず「解約手続き」を行ってから、アプリを削除してください。
解約手続き完了後、会員期間終了まで「視聴可能」

「ディズニープラス」の場合、
解約手続きの完了後も、次の更新日が来るまで作品を視聴できます。
動画配信サービスでは「解約手続き完了=即視聴不可」なサービスも存在します。
解約後も有料会員期間を終えるまで、作品を楽しめるのは嬉しいですね。

ちなみに「利用料金の返金や減額」はありません。
ご注意ください。
解約するとダウンロード作品も見れなくなる

「ディズニープラス」の解約が完了すると、「ダウンロード作品」の視聴もできなくなります。
・解約の手順

- ディズニープラスにログインする
- 画面の右下にある「プロフィール画像」を選択
- 「アカウント」を選択
- 「サブスクリプション」の欄にある「Disney+」を選ぶ
- 「サブスクリプション」の「Disney+(月額)」を選択
- 一番下にある「解約する」を選ぶ。
- 解約理由のアンケートに答える
- 一番下の「解約手続きを続ける」を選択
- 最終確認ページの最下部にある「いいえ、Disney+を解約する」を選ぶ
- 解約手続きが完了
解約手続きが完了すると、確認ページが表示されます。
そこに「視聴可能期限」が記載されています。
「解約完了のメール」も届くので、必ずチェックをお願いしますね。
【公式サイトから登録した場合の解約方法(dアカウント経由)】

・解約のポイント・注意点
- アプリの削除では「解約できない」
- 解約手続き完了後、即視聴不可になる
- 「ドコモ払い」での解約は「月末」がオススメ
アプリの削除では「解約できない」

「ディズニープラス」を解約するには、「解約手続き」が必要です。
アプリを削除するだけでは解約はできません。
「アプリを削除したのに解約できなかった」という声を見かけることもありますが、当然の話。
必ず「解約手続き」を行ってから、アプリを削除してください。
解約後、即視聴不可になる

「dアカウント経由の登録」では、解約手続きの際に注意点があります。
それは、解約手続きを終えると「動画は即視聴不可」になるってこと。
ダウンロードした作品も視聴不可。
見たい作品を視聴してから、解約手続きを行うことをオススメします。

ちなみに「利用料金の返金や減額」はありません。
ご注意ください。
「ドコモ払い」での解約は「月末」がオススメ

ドコモユーザーの場合、「ディズニープラス」でキャリア決済が可能(ドコモ払い)。
「ドコモ払い」は月額プランのみ利用できます。
そんな月額プランの料金請求のタイミングは毎月1日。
なので月初に解約しても、月末に解約しても同じ金額を請求されます。
「ドコモ払い」の場合、月末に解約すれば、ギリギリまで動画を視聴できます。
できるだけ月末付近に解約手続きすることをオススメしますよ!
・解約の手順

- ディズニープラスに登録したdアカウントでMy docomoにログイン
- 「会員情報の確認・変更」を選ぶ
- 「主なドコモサービスの契約一覧」を選択
- Disney+(ドコモ)の「解約」を選ぶ
- 「Disney+(ドコモ)を解約する」にチェックを入れ、注意事項に同意する
- 受付確認メールの送信を選んだら「次へ」を選ぶ
- 内容を確認したら「手続きを完了する」を選択
- 「お手続き完了」が表示されたら、退会手続きは完了
これで「ディズニープラス」の解約手続きは終了です。
そのうち「解約完了のメール」が届くので、必ずチェックをお願いしますね。
【アプリストアから登録した場合の解約方法】


・解約のポイント・注意点
- アプリの削除では「解約できない」
- 解約手続き完了後、会員期間終了まで「視聴可能」
- 解約するとダウンロード作品も見れなくなる
アプリの削除では「解約できない」

「ディズニープラス」を解約するには、「解約手続き」が必要です。
アプリを削除するだけでは解約はできません。
「アプリを削除したのに解約できなかった」という声を見かけることもありますが、当然の話。
必ず「解約手続き」を行ってから、アプリを削除してください。
解約手続き完了後、会員期間終了まで「視聴可能」

「ディズニープラス」の場合、
解約手続きの完了後も、次の更新日が来るまで作品を視聴できます。
動画配信サービスでは「解約手続き完了=即視聴不可」なサービスも存在します。
解約後も有料会員期間を終えるまで、作品を楽しめるのは嬉しいですね。

ちなみに「利用料金の返金や減額」はありません。
ご注意ください。
解約するとダウンロード作品も見れなくなる

「ディズニープラス」の解約が完了すると、「ダウンロード作品」の視聴もできなくなります。
・解約の手順

各種アプリの詳しい解約方法は、リンク先のページで解説されています。
不明点があれば、そちらを参照してください。
- ホーム画面から「設定」アプリを起動
- 1番上に表示されている「自分の名前」をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 現在契約しているサブスクリプションの中から「ディズニープラス」を選ぶ。
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ。
- Google Play アプリを起動
- 画面右上のプロフィールとアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」の「定期購入」をタップ
- 解約する定期購入「ディズニープラス」を選択
- 「定期購入を解約」をタップ
- 画面通りに手続きを進めると解約処理が完了します
「Google Play」 からディズニープラスのアプリが削除されていれば、
解約できています。
- Amazon アプリストアを開く
- 「マイアプリ」をタップする
- 「定期購読」をタップする
- 解約する定期購読「ディズニープラス」を選び、キャンセルする
各アプリストアでの「ディズニープラス」の解約手続きはこんな感じです。
「解約完了のメール」が届くので、必ずチェックをお願いしますね。
コメント