日本テレビ傘下の動画配信サービス「Hulu」。
10万本以上の動画が見放題。
映画、ドラマ、アニメ、バラエティなどが、いつでもどこでも見放題!
日テレ系の番組の見逃し配信もできちゃいます。
そんな「Hulu」の対応デバイスや同時視聴の可否、画質、機能が気になる方も多いのではないでしょうか?
今回は、
- 視聴可能なデバイス
- 複数端末による視聴の可否
- 画質の種類
- ダウンロード機能や便利な機能
以上の内容を中心にお伝えします。
本題に入る前に「Huluがおすすめな人の特徴」をご紹介します。
私の個人的な意見やツイッターでの口コミを考慮したうえで、
「Huluと相性がバツグンな人」を考えてみると、以下の人たちにオススメできます。

以上の項目が一つでも当てはまるのであれば、
「Hulu生活」を満喫できるでしょう。
見放題作品の配信数は10万本以上!!
そんな「Hulu」ですが、実は「登録前の作品検索」が可能なんです!
公式サイトから、見たい作品、面白そうな作品をチェックしてから登録できる!

今すぐ登録したい方、まずは「あなた好みの作品」をチェックしてみてはいかがですか?
情報は2022年06月13日現在です。
最新の情報は「Hulu公式HP」でご確認くださいね。
【マルチデバイスOK!複数端末で見れる】

好きなときに、好きな場所で、映画なり、ドラマなり、アニメを楽しめたら最高ですよね。
というか、それは「動画配信サービス」であればクリアしておくべき要素。
もちろん「Hulu」も様々なデバイスで利用できます。
・スマホ、タブレット、パソコンなどで視聴可能
「Hulu」を視聴可能な主なデバイスは以下の通り。
- スマホ
- タブレット
- パソコン
- ストリーミング端末(Fire TV Stick/Apple TV/Chromecast)
- ゲーム機(PS4&5、Switch)
- スマートテレビ など
いろいろなデバイスに対応しているので、
自宅はもちろん、外出先でも楽しめちゃいます♪
・1つのアカウントで複数端末の視聴ができる

Huluの場合、利用登録可能なデバイスに制限はありません。
何台でも登録可能なんです。
ただし視聴台数には制限があり、「同時視聴」はできません。
「ストリーミング再生」をできるのは1台だけ。
・ストリーミング再生による「同時視聴」は不可

Huluでは、同時視聴ができません。
ストリーミング再生で好きな作品を見れるのは1台まで。
2台以上では再生不可なので注意が必要です。
もし同時視聴したい場合は、
- ストリーミング再生
- オフライン再生(ダウンロード)
これらの再生方法を併用すれば視聴可能となります。

・プロフィールを6つまで作成可能

Huluでは1つのアカウントで6つのプロフィールを作成可能。
「メインプロフィール」と「5つの追加プロフィール」。
大人用と子ども用の設定も可能なので、視聴制限もできます。
Huluのプロフィールでは
- お気に入りリスト
- 視聴履歴
これらがプロフィールごとに表示。
それぞれの好みに合った視聴を行えます。
【選べる画質は4段階!自動で最適な画質も設定OK】

「Hulu」では、4つの画質に対応しています。
「デバイス」と「作品」によっては最高画質で楽しめる。
注意点としては「作品によっても対応画質は異なる点」。
作品が未対応であれば、最高画質での視聴はできません。
【ダウンロード以外にも便利な機能が豊富!】

・アプリで作品のダウンロード可能

「Hulu」のアプリを使えば、動画をダウンロードできるので、
ネット環境が整っていない場面でも快適に視聴できちゃいます!!
- スマホ・タブレット(iOS/Android)
これらのデバイスで、アプリがリリースされています。
「Huluアプリ」を利用すれば、25本までダウンロードが可能。
複数のデバイスを利用する場合でも、ダウンロードできるのは、合計で25作品まで。
ダウンロードした作品には視聴期限があるので、気をつけたいところ。
ダウンロードした作品を視聴するときに注意したいのは「2つの期限」です。
- 保存期限
→作品を視聴できるのはダウンロードしてから30日間 - 視聴期限
→オフライン再生から48時間まで視聴可能
※一度再生したら48時間以内に見終えなければならない
例えば、「A」という作品をダウンロードした場合。
30日以内であれば、いつでも再生可能です。
しかし、オフライン再生をすると、48時間後に視聴は不可に。

外出先でダウンロードした作品を観ようとしたら、視聴期限が切れていた。
そんな残念な事態が起こることも…
観たいときに観れないのは、なかなかのストレス…

ダウンロードした作品は、できるだけ一度で見終わるようにしたいところ。
期限が切れた場合、オンラインの状態でアプリを起動すればOK。
自動的に視聴期限が更新されて、オフラインでの視聴が再び可能となります。
一部の作品はダウンロード回数が「年2回までの制限」があります
ダウンロードできない場合の対処法
作品のダウンロードが上手くいかない場合があります。
主な原因と対処法をご紹介します。
- 通信状態が悪い
→通信状態を改善する - バッテリー残量がわずか
→充電してください - 低電力モードになっている
→低電力モードをオフ - アプリをいくつも起動中
→他のアプリを終了 - アプリのバージョンが古い
→アプリを最新版にアップデートする
・ながら視聴できる!バックグラウンド再生

「バックグラウンド再生」は、小さい画面などで動画を流せる機能のこと。
他のアプリを利用しながら視聴できる。
メッセージアプリなどをしながら、作品を楽しむことが可能ですよ。
「Hulu」ではアプリ版で利用可能です。
【バックグラウンド機能の設定方法】
- アプリ画面右下の「設定マーク(右下の歯車)」をタップ
- バックグラウンド再生をオンにする
・すぐに本編開始!スキップ機能
「Hulu」にはスキップ機能があります。
- オープニングスキップ機能
- 10秒スキップ機能
すぐに本編から視聴できるので、シリーズ作品をまとめて見る時に非常に便利です。
オープニングスキップ機能

「Hulu」には「オープニングスキップ機能」があります。
「本編へスキップ」を選択すれば、本編からの視聴が可能。
オープニングスキップ機能は対応作品のみ利用できます。
ちなみに「連続再生をオン」にした状態で対応作品を視聴している場合、
再生2話目以降は、自動的にオープニングスキップされます。
シリーズ作品を効率良く視聴できるので、重宝する機能です。

最初から視聴したい場合、
「連続再生をオフ」にすれば冒頭から視聴できますよ
10秒スキップ機能

「Hulu」には、オープニングスキップ機能があります。
ただし、この機能を使えるのはOPスキップに対応している作品のみ。
OPスキップ非対応作品の場合、「10秒スキップ機能」を使えばすぐに本編を見れます。
例えばアニメの場合、オープニングは約90秒。
イッキ見する時、「10秒スキップ×9回」ですぐに本編が始まりますよ。
・イッキ見におすすめ!連続再生機能

シリーズ作品では、エピソードの終了間際に「次のエピソード」が、表示されます。
アニメの場合、ED曲が流れ始めると「連続再生機能」が出現するので、
何もしなくても「次のエピソード」が再生されます。
・時間を有効活用!「倍速再生機能」は5段階から選択可能

「Hulu」には「倍速再生機能」があります。
選べる再生速度は5段階。
- 1.75倍
- 1.5倍
- 1.25倍
- 1.0倍
- 0.75倍
「倍速再生機能」はシリーズ作品をイッキ見したいときに重宝します。
【操作方法】
- 再生画面で設定マーク(右下の歯車)をタップ
- 好きな再生速度を選択
【Huluは「2週間無料体験」を実施中】

この記事では、
- 視聴可能なデバイス
- 複数端末による視聴の可否
- 画質の種類
- ダウンロード機能や便利な機能
以上を中心にお伝えしました。

コスパが良いのはわかったけど、
観たい作品があるのか不安だな…
そんな悩みが出ていませんか?
「Hulu」なら、登録前の作品検索が可能!
見たい作品、面白そうな作品をチェックしてから登録を決められます!
まずは、あなた好みの作品がどのくらいあるかチェックしてみてはいかがですか?
「Hulu」に申し込む前に以下の記事をごらんくださいね。
- 登録時のポイントや注意点
- 登録方法の手順
これらについて解説しています。
コメント