「北京オリンピック2022」が2月4日(金)に開幕しました。
この記事では、
- 女子ビッグエア競技の日程・放送日程
- 女子ビッグエア競技の金メダル候補
- 予選・決勝の結果
以上についてお伝えします。
【日程:2月14日(月)~2月15日(火)】
試合会場は「ビッグエア首鋼」。
ビッグエア競技の特徴は、
- 斜度20度以上で30~40メートルの助走がある斜面
- 踏み切り台(キッカー)からジャンプしてエアの技術を競う
予選~決勝までの流れはこんな感じです。
- 予選:3回のうち上位2つの合計点が採用される
→上位12名が決勝に進出 - 決勝:3回挑戦し、得点の上位2つの合計点で順位が決まる
→決勝1~2回目のスタート順は予選の成績下位から
→決勝3回目のスタート順は決勝2回目終了時点の成績下位から
1本も無駄にできない辺り、難しい試合運びとなる種目ですね。
かなりの急斜面を猛スピードで滑ってジャンプするんですから本当にすごいですよね~
2月14日 月曜日 10:30 女子ビッグエア予選
【放送予定】
- 10:20 NHK BS1
【スタートリスト】
予選:3回のうち上位2つの合計点が採用される(200点満点)
合計点=異なる回転軸のエアA+異なる回転軸のエアB
→上位12名が決勝に進出
順番 | 選手 | 得点 |
1 | 鬼塚 雅 (日本) →決勝進出 | ①80.75 ③73.50 合計:154.25 |
2 | 岩渕 麗楽 (日本) →決勝進出 | ①83.00 ②75.50 合計:158.50 |
3 | エンニ・ルカヤルビ (フィンランド) | ①25.75 ③63.50 合計:89.25 |
4 | ゾイ・サドフスキシノット (ニュージーランド) →決勝進出 | ①85.50 ③91.00 合計:176.50 |
5 | ジェーミー・アンダーソン (米国) | ①30.00 ③89.75 合計:119.75 |
6 | カロラ・ニエメラエ (フィンランド) | ②58.50 ③42.25 合計:100.75 |
7 | エカテリーナ・コソワ (ROC) | ①17.00 ②46.00 合計:63.00 |
8 | メリッサ・ペペルカンプ (オランダ) →決勝進出 | ①60.00 ②68.25 合計:128.25 |
9 | ビアンカ・ギスラー (スイス) | ②63.50 ③63.75 合計:127.25 |
10 | クラウディア・メドロバ (スロバキア) | ①62.25 ②51.00 合計:113.25 |
11 | シャールカ・パンチョホバ (チェコ) | ① ②62.75 ③60.25 合計:123.00 |
12 | カミラ・コズバック (ハンガリー) | ①51.50 ③59.00 合計:110.50 |
13 | 栄 格 (中国) →決勝進出 | ②64.00 ③65.75 合計:129.75 |
14 | ローリー・ブルーアン (カナダ) →決勝進出 | ①68.00 ③88.25 合計:156.25 |
15 | テス・コーディ (豪州) →決勝進出 | ①74.00 ③62.25 合計:136.25 |
16 | アリアネ・バリ (スイス) | ①57.75 ③27.25 合計:85.00 |
17 | 村瀬 心椛 (日本) →決勝進出 | ①85.00 ③86.00 合計:171.00 |
18 | ジャスミン・ベアード (カナダ) →決勝進出 | ①69.00 ②60.50 合計:129.50 |
19 | ヘーリー・ラングランド (米国) →決勝進出 | ①62.00 ②65.50 合計:127.50 |
20 | ウルシカ・プリボシッチ (スロベニア) | ①43.00 ③63.75 合計:106.75 |
21 | ルシル・ルフェーブル (フランス) | ③20.00 合計:20.00 |
22 | ブルック・ボイト (カナダ) | ①65.00 ②31.00 合計:96.00 |
23 | ジュリア・マリノ (米国) | ①棄権 ②棄権 ③棄権 |
24 | アンナ・ガサー (オーストリア) →決勝進出 | ①73.25 ③80.25 合計:153.50 |
25 | アニカ・モルガン (ドイツ) →決勝進出 | ① ②64.25 ③68.00 合計:132.25 |
26 | レア・ユゴバツ (クロアチア) | ①9.25 ②15.00 合計:24.25 |
27 | ケーティ・オーメロッド (英国) | ②60.25 ③9.50 合計:69.75 |
28 | コートニー・ランメル (米国) | ①44.75 ②56.25 合計:101.00 |
29 | ハンネ・アイレルセン (ノルウェー) | ①39.75 ②17.50 合計:57.25 |
30 | エビ・ポープ (ベルギー) | ②60.75 ③21.00 合計:81.75 |
結果:予選首位通過は、ゾイ・サドフスキシノット選手!!
予選上位12名が15日(火)の決勝に進出。
順位 | 選手名 | 得点 |
1位 | ゾイ・サドフスキシノット (ニュージーランド) | 176.50 |
2位 | 村瀬 心椛 (日本) | 171.00 |
3位 | 岩渕 麗楽 (日本) | 158.50 |
4位 | ローリー・ブルーアン (カナダ) | 156.25 |
5位 | 鬼塚 雅 (日本) | 154.25 |
6位 | アンナ・ガサー (オーストリア) | 153.50 |
7位 | テス・コーディ (豪州) | 136.25 |
8位 | アニカ・モルガン (ドイツ) | 132.25 |
9位 | 栄 格 (中国) | 129.75 |
10位 | ジャスミン・ベアード (カナダ) | 129.50 |
11位 | メリッサ・ペペルカンプ (オランダ) | 128.25 |
12位 | ヘーリー・ラングランド (米国) | 127.50 |
今大会スロープスタイルを制覇したサドフスキシノット選手が、ビッグエアも絶好調。
日本の3選手たちも見事決勝進出。
村瀬選手は2位、岩渕選手は3位、鬼塚選手は5位、全員メダル争いの圏内です!!
しかし、前回大会ビッグエア銀メダルで、優勝候補のジェイミー・アンダーソン選手は15位。
まさかの予選敗退という波乱もありました。
2月15日 火曜日 10:30 女子ビッグエア決勝
【放送予定】
- 10:15 NHK総合
【スタートリスト】
予選上位12名で行われる。
決勝:3回のうち上位2つの合計点が採用される(200点満点)
合計点=異なる回転軸のエアA+異なる回転軸のエアB
→決勝1~2回目のスタート順は「予選の成績下位」から
→決勝3回目のスタート順は「決勝2回目終了時点の成績下位」から
ゾイ・サドフスキシノット選手を中心とする金メダル争いになりそうです。
順番 | 選手 | 得点 |
1 | ヘーリー・ラングランド (米国) | ②31.00 ③22.25 合計:53.25 |
2 | メリッサ・ペペルカンプ (オランダ) | ②72.00 ③69.75 合計:141.75 |
3 | ジャスミン・ベアード (カナダ) | ①68.75 ③61.75 合計:130.00 |
4 | 栄 格 (中国) | ②85.75 ③74.25 合計:160.00 |
5 | アニカ・モルガン (ドイツ) | ②73.50 ③14.50 合計:88.00 |
6 | テス・コーディ (豪州) | ①85.00 ②29.75 合計:114.75 |
7 | アンナ・ガサー (オーストリア) | ①90.00 ③95.50 合計:185.50 |
8 | 鬼塚 雅 (日本) | ②54.50 ③10.75 合計:65.25 |
9 | ローリー・ブルーアン (カナダ) | ②86.25 ③28.75 合計:115.00 |
10 | 岩渕 麗楽 (日本) | ①83.75 ②82.25 合計:166.00 |
11 | 村瀬 心椛 (日本) | ①80.00 ②91.50 合計:171.50 |
12 | ゾイ・サドフスキシノット (ニュージーランド) | ①93.25 ②83.75 合計:177.00 |
最終結果:アンナ・ガッサーがオリンピック連覇を達成!!
順位 | 選手 | 得点 |
金メダル | アンナ・ガサー (オーストリア) | 185.50 |
銀メダル | ゾイ・サドフスキシノット (ニュージーランド) | 177.00 |
銅メダル | 村瀬 心椛 (日本) | 171.50 |
女子ビッグエアはアンナ・ガッサー選手が金メダルを獲得!!
超高難度技を3回目のエアで決めて1位の栄冠を手にしました!!
銀メダルはゾイ・サドフスキシノット選手!!
スロープスタイル金メダル、ビッグエア銀メダルと2種目でメダルを獲得しました!!
銅メダルは村瀬 心椛選手!!
冬季オリンピック史上最年少のメダリストとなりました!!
岩渕選手は4位、鬼塚選手は11位。
決勝に出場した選手たちの常に攻め続ける姿勢にしびれました!!
みなさん本当にお疲れさまでした!!
【金メダル候補たち】
スノーボードビッグエア競技の金メダル候補としてご紹介する選手たちは、
- 前回の平昌大会のメダリスト
- Winter X Games XXVIのメダリスト
→大会は選ばれし選手が出場でき、選手にとって最高の栄誉 - 21~22年シーズンW杯ランク上位3人(1月31日時点)
以上の選手を紹介していきます。
アンナ・ガッサー(Anna GASSER):前回大会金メダル
【プロフィール】
- 国籍:オーストリア
- 生年月日:1991年8月16日
- 身長:167cm
- 種目:スロープスタイル(SS)、ビッグエア(BA)
- 今シーズンW杯ランク:SS9位&BA1(総合3位)
【主な成績】
- オリンピック
2014年 ソチ五輪SS10位
2018年 平昌五輪SS15位&BA金メダル
2022年 北京五輪SS6位 - Winter X Games
金メダル4個、銀メダル1個、銅メダル1個
2017年 BA銀メダルBA銅メダル&SS金メダル
2018年 BA金メダル
2019年 BA金メダル
2020年 BA金メダル - 世界選手権
2015年 SS銀メダル
2017年 BA金メダル - W杯(2013年~)
2017年&2018年 BA年間1位
2021年 BA年間3位
前回の平昌五輪でBA金メダルに輝いたアンナ・ガッサー選手。
BAでは、オリンピック、Winter X Games、世界選手権、W杯で1位を獲得しています。
今季W杯では3戦に挑み(SS1回、BA2回)、2位を獲得。
北京五輪のSSでは惜しくも6位でした。
その悔しさをバネにのBAでは連覇を目指して、金メダル争いに参戦してくるでしょう!!
BA金メダルを獲得した2020年の「Winter X Games」の映像です。
ジェイミー・アンダーソン(Jamie ANDERSON):前回大会銀メダル
【プロフィール】
- 国籍:アメリカ
- 生年月日:1990年9月13日
- 身長:160cm
- 種目:スロープスタイル(SS)・ビッグエア(BA)
- 今シーズンW杯ランク:SS4位(総合17位)
- Winter X Games XXVI:SS銀メダル&BA銀メダル
【主な成績】
- オリンピック
2014年 ソチ五輪SS金メダル
2018年 平昌五輪SS金メダル&BA銀メダル - Winter X Games
金メダル8個、銀メダル9個、銅メダル4個
2006年 SS銅メダル
2007年 SS金メダル
2008年 SS金メダル
2010年 SS銀メダル
2011年 SS銅メダル
2012年 SS金メダル
2013年 SS金メダル、SS銀メダル
2014年 SS銀メダル
2015年 SS銀メダル
2016年 SS銀メダル
2017年 SS銀メダル、SS銀メダル
2018年 SS金メダル&BA銅メダル
2018年 BA銅メダル
2020年 SS金メダル
2021年 SS金メダル&BA金メダル
2022年 SS銀メダル&BA銀メダル - W杯
2013年 SS2位
2016年 SS1位&BA1位(総合1位)
2017年 SS1位&BA5位(総合2位)
オリンピック女子スロープスタイルを2連覇したアンダーソン選手。
選ばれし選手のみが参加を許される大会である「Winter X Games」を主戦場にしています。
SSやBAでは、W杯よりも「Winter X Games」を優先する一流選手も少なくありません。
そんな強者揃いの大会でもメダルを取りまくりのワンダーウーマンなんです。
長年、女子スロープスタイル界に絶対的女王として君臨しています。
ビッグエアでも金メダルを獲得したこともあり、
2021年の「Winter X Games」ではSSとBAで金メダルに輝いています。
金メダル候補として挑んだ今回の北京五輪SS。
しかし結果はまさかのメダル圏外である9位でした。
この悔しさを晴らすため、BAの舞台でアンダーソン選手が躍動する予感がします。
BA2位になった、1月の「Winter X Games」の映像です。
ゾイ・サドウスキシノット(Zoi Sadowski-Synnott):前回大会銅メダル
【プロフィール】
- 国籍:ニュージーランド
- 生年月日:2001年03月06日
- 身長:165 cm
- 種目:スロープスタイル(SS)・ビッグエア(BA)
- 今シーズンW杯ランク:SS9位(総合29位)
- Winter X Games XXVI:SS金メダル&BA金メダル
【主な成績】
- オリンピック
2018年 平昌五輪BA銅メダル
2022年 北京五輪SS金メダル - Winter X Games
2019年 SS金メダル&BA銀メダル
2020年 SS金メダル
2021年 SS銀メダル&BA銅メダル
2022年 SS金メダル&BA金メダル - 世界選手権
2017年 SS銀メダル
2019年 SS金メダル
2021年 SS金メダル&BA銀メダル - W杯
2021年 SS10位&BA9位(総合5位)
2022年 SS9位(総合29位)
平昌大会のビッグエアで銅メダルに輝いたサドウスキシノット選手。
前回のオリンピック以降の戦いでは、その才能が一気に開花しています。
猛者だらけの「Winter X Games」では19~22年の現在まで毎回メダルを獲得。
なんと今年の大会ではSSとBAで金メダルを獲得する無双っぷりでした。
絶好調な勢いは五輪本番でも衰えず、SSで金メダルを獲得しています。
五輪でもSS&BAの2冠を達成するのか…
今大会もっとも勢いがあるBA金メダル最有力候補のゾイ・サドウスキシノット選手に大注目です!!
BA金メダルに輝いた「Winter X Games XXVI」での映像がこちらです。
鬼塚雅(Miyabi Onitsuka):Winter X Games XXVI 銅メダル
【プロフィール】
- 国籍:日本
- 生年月日:1998年10月12日
- 身長:158cm
- 種目:スロープスタイル(SS)、ビッグエア(BA)
- 今シーズンW杯ランク:SS25位&BA9位(総合27位)
- Winter X Games XXVI:BA銅メダル
【主な成績】
- オリンピック
2018年 平昌五輪SS19位&BA8位
2022年 北京五輪SS19位 - Winter X Games
2020年 BA金メダル
2022年 BA銅メダル - 世界選手権
2015年 SS金メダル
2017年 SS銅メダル
2021年 BA銅メダル - W杯(2014年~)
2018年 SS2位&BA2位(総合1位)
2019年 SS1位&BA2位(総合1位)
2020年 BA3位(総合20位)
鬼塚雅選手は前回大会BA8位でした。
悔しさをバネに血のにじむような努力を続けた結果…
2020年「Winter X Games」のBAで金メダルを手に入れるという快挙を達成。
そして今年の「Winter X Games」でBA銅メダルを獲得しました。
世界選手権、W杯、Winter X Gamesという世界トップレベルの大会での表彰台。
そこに立つという経験をしている鬼塚選手。
あと足りないのはオリンピックのメダルだけです。
BAの金メダル争奪戦に鬼塚選手も参戦し、ワクワクさせてくれるでしょう!
こちらが今年の「Winter X Games」でBA銅メダルを取った映像です。
岩渕麗楽(Reira IWABUCHI):今季W杯ランクBA2位
【プロフィール】
- 国籍:日本
- 生年月日:2001年12月14日
- 身長:
- 種目:スロープスタイル(SS)、ビッグエア(BA)
- 今シーズンW杯ランク:SS3位&BA2位(総合2位)
【主な成績】
- オリンピック
2018年 平昌五輪 SS14位&BA4位
2022年 北京五輪 SS5位 - 世界選手権
2019年 SS5位
2021年 SS20位&BA8位 - W杯(2018年~)
2018年 W杯SS2位&BA9位(総合5位)
2019年 W杯SS2位&BA1位(総合2位)
2020年 W杯SS13位&BA3位(総合3位)
2021年 W杯SS4位&BA4位(総合4位)
前回大会ビッグエアで惜しくも4位に終わった岩渕選手。
平昌五輪以降のW杯では、19年にBA1位、翌年に3位を獲得しました。
また年間総合ランクトップ3入りも2回経験しており、力を着実につけています。
今季のBAにおけるW杯ランクは現在2位。
5戦参戦し、スチームボート大会ではBA1位を獲得しました。
北京五輪のSSでは残念ながら5位に終わってしまいましたが、
その鬱憤をぜひBAで晴らしてほしいですね!
BA1位になった今季W杯スチームボート大会の映像です。
村瀬心椛(MURASE Kokomo):今季W杯ランクBA2位
【プロフィール】
- 国籍:日本
- 生年月日:2004年11月7日
- 身長:
- 種目:スロープスタイル(SS)、ビッグエア(BA)
- 今シーズンW杯ランク:SS1位&BA2位(総合1位)
【主な成績】
- オリンピック
2022年 北京五輪 SS10位 - 世界選手権
2021年 SS5位&BA6位 - W杯(2020年~)
2021年 SS2位&BA2位(総合2位)
今季のW杯ランクで現在BA2位の村瀬選手。
参戦した試合4戦中3戦で表彰台入り(SS2回、BA1回)。
クール大会BA1位、カルガリー大会SS1位、マンモスマウンテン大会SS3位でした。
北京五輪SSでは決勝に進出し、健闘しましたが10位という結果。
彼女の表情からは、オリンピックで自分本来の力を発揮しきれなかった悔しさがあるように見えました。
ぜひ村瀬選手のベストパフォーマンスをぶちかましてもらいたいですね!!
今季W杯クール大会のBA金メダリストとして村瀬選手が登場する映像です。
まとめ

- 女子ビッグエア予選・決勝は02月14日~15日の日程
- 女子ビッグエア金メダル大本命はゾイ・サドウスキシノット選手
- 日本人選手も金メダルを争う力がある
- サドウスキシノット選手の二冠(SSとBA)となるかも楽しみ
男子ビッグエアについてはこちらをどうぞ
女子スロープスタイルはこちらから
男子スロープスタイルはこちらから
コメント