2022年冬季オリンピック北京大会がはじまります。
今大会のカーリング競技では、「ロコ・ソラーレ」が女子カーリング日本代表として出場。
日本カーリング界悲願の金メダルを目指し、熱戦を繰り広げます。
この記事でお伝えする内容は、
- 出場国と注目チームについて
- 競技日程&放送予定について
- ロコ・ソラーレの試合結果について
以上の内容となっています。
カーリングの主なルールや試合の進み方についてはこちらをご確認ください。
カーリング用語はこちらから。
【オリンピック出場国】
出場国:10チーム
北京オリンピック女子カーリングに出場する国は10チーム。
世界ランキング順に並べました。
カーリング女子世界ランキング(2022年1月)
- スウェーデン(前回大会金メダル)
- スイス(21年世界選手権優勝)
- 韓国
- ROC:ロシア(21年世界選手権2位)
- カナダ
- アメリカ(21年世界選手権3位)
- 日本
- イギリス
- 中国
- デンマーク
出場国の中から注目チームを3つ見ていきましょう。
優勝候補大本命:スウェーデン
カーリング女子の優勝候補の筆頭は、現在世界ランク1位スウェーデンです。
女子チームの強さは圧倒的で、
- 世界選手権タイトル獲得:8回
- ヨーロッパ選手権タイトル獲得:21回
- オリンピックメダル獲得:金メダル3回
→2006年、2010年、2018年
まさに世界最強と呼ぶにふさわしい成績を収め続けています。
4回目のオリンピック制覇となるか要注目ですね。
21年世界選手権覇者:スイス
世界ランキング2位のスイスも優勝候補です。
- 世界選手権タイトル獲得:8回
- ヨーロッパ選手権タイトル獲得:女子6回
- オリンピックメダル獲得:銀メダル2回
→2002年、2006年
世界選手権でのスイスチームの勢いは2011年からすさまじいものがあります。
9大会中6大会で優勝を果たし、スイスは世界タイトルを8回獲得しています。
世界選手権のタイトル獲得数はスウェーデンと並んでいるスイス。
今大会、念願のオリンピック金メダルを獲得できるかもしれませんね。
前回大会銅メダル:日本代表「ロコ・ソラーレ」
なんといっても一番の注目は日本代表である「ロコ・ソラーレ」。
オリンピックの舞台で戦うみなさんはどんな人たちなのでしょうか。
左から順に…
- 藤沢 五月選手
- 吉田 知那美選手
- 鈴木 夕湖選手
- 吉田 夕梨花選手
- 石崎 琴美選手
となっています。
「ロコ・ソラーレ」は、前回の平昌オリンピックにも出場。
日本カーリング界初となる「銅メダル」を見事獲得しています。
2大会連続のメダル獲得となるか、とても楽しみですね!
ロコ・ソラーレの役割はこのようになっています。
- 吉田 夕梨花選手
→リード(最初に投げる選手)
→投球時以外は主にスイーパー(掃き手)を担当 - 鈴木 夕湖選手
→セカンド(2番目に投げる選手)
→投球時以外は主にスイーパー(掃き手)を担当 - 吉田 知那美選手
→サード(3番目に投げる選手)
→スキップが投げるときに指示を出す - 藤沢 五月選手
→スキップ(4番目に投げる選手)
→作戦を組み立て、指示を出す(司令塔的存在) - 石崎 琴美選手
→フィフス(リザーブの選手)
→オールラウンダー的な存在
金メダルを目指して戦う「ロコ・ソラーレ」の勇姿を見るためにも、
カーリングの試合日程と放送日程を知っておきたいですね♪
【試合日程&放送日程】
カーリング女子の熱戦は11日間繰り広げられます。
- 1次リーグ
→10チームによる総当たり戦 - 準決勝
→リーグ戦上位4チームによるトーナメント - 3位決定戦
- 決勝
2月10日にリーグ初戦が始まり、20日に決勝を迎えるスケジュールです。
・1次リーグ:日本の初戦は前回大会覇者のスウェーデン
2月10日(木) スウェーデン戦
- 試合開始時刻
10:05 - 放送予定
日本テレビ系 9:55〜13:05
試合結果
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スウェーデン | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 3 | 0 | X | 8 |
日本 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | X | 5 |
日本は金メダル候補大本命の世界ランク1位スウェーデンとの初戦を迎えました。
第6、8エンドがスウェーデンのビッグエンドとなってしまい、健闘むなしく敗戦。
黒星スタートとなりました。
リーグ戦:0勝1敗
2月11日(金) カナダ戦
- 試合開始時刻
15:05 - 放送予定
NHK BS4K 12:00〜18:00
NHK総合 14:15〜18:00
試合結果
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カナダ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | X | 5 |
日本 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | X | 8 |
黒星スタートだった日本の相手は世界ランク5位のカナダ。
第1エンドに幸先よく先制。
1点ビハインドの第3エンドでの逆転を皮切りに、第4、第5エンドに畳み掛け差を突き放しました。
その後も得点を重ね8対5で見事カナダを下しました。
リーグ戦:1勝1敗
2月12日(土) デンマーク戦
- 試合開始時刻
10:05 - 放送予定
BS朝日 4K 9:55〜13:00
NHKBS1 10:00〜13:00
テレビ朝日 10:00〜13:00
試合結果
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 8 |
デンマーク | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 7 |
予選リーグ第3戦の相手は世界ランク10位のデンマーク。
同ランク7位の日本ですが、油断できない相手です。
試合展開はシーソーゲームが続き一進一退の攻防。
日本は2点ビハインドで第10エンドを迎えました。
後攻で最終エンドのゲームを組み立てる日本。
藤澤選手が投じるこの試合両チーム最後の8投目によって勝敗が決る展開に。
見事ダブルテイクアウトを決めた藤沢選手の活躍により、日本が大逆転勝利。
リーグ戦:2勝1敗
2月12日(土) ROC(ロシア)戦
- 試合開始時刻
21:05 - 放送予定
NHK BS4K 19:30〜0:00
NHK 20:45〜0:00
試合結果
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ROC | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
日本 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 1 | 1 | 3 | 10 |
リーグ戦4戦目の相手は、世界ランク4位で21年世界選手権銀メダルのROC。
ロコ・ソラーレの選手たちは今大会初のダブルヘッダー&夜の試合でした。
日中の時間帯と違い、夜の時間帯のシートの特徴がなかなかつかめず、苦戦するロコ・ソラーレ。
3点ビハインドで迎えた第7エンド。ここから怒涛の反撃が始まりました。
なんとか氷の状態にも対応できるようになり、3点を獲得するビッグエンドとすることに成功。
その後も勢いは止まらず、第10エンドまで連続で得点を獲得。
最終的には10得点を重ね、見事逆転勝利しました。
初戦は黒星だったものの、そこから3連勝と好調をキープ。
リーグ戦の順位も米国と並ぶ2位タイに付けています。
ロコ・ソラーレは休養日を1日挟み、月曜のダブルヘッダー(中国、韓国)に挑みます。
リーグ戦:3勝1敗
2月14日(月) 中国戦
- 試合開始時刻
10:05 - 放送予定
10:00〜13:00 NHK BS4K
10:00〜13:00 NHK総合
試合結果
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | ☓ | ☓ | 2 |
日本 | 0 | 0 | 3 | 1 | 3 | 0 | 2 | 1 | ☓ | ☓ | 10 |
ダブルヘッダー1戦目は、世界ランク9位の中国。
中国に先制を許して、迎えた第3エンド。
日本はビッグエンドとすることに成功。
その後も、第4~第5エンドで連続得点を重ねて突き放しました。
ダメ押しの得点も獲得し、中国はコンシードを選択。
日本は2戦連続の10得点で勝利し、リーグ戦4連勝しました。
リーグ戦:4勝1敗
2月14日(月) 韓国戦
- 試合開始時刻
21:05 - 放送予定
TBS系 20:30〜0:15
試合結果
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | ☓ | 5 |
韓国 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 2 | ☓ | 10 |
リーグ戦6戦目の相手は前回大会銀メダルの世界ランク3位韓国。
第1エンド後攻の日本。まさかのスティールにより韓国が1点先制します。
日本は第2エンドにしっかり2点を奪い逆転。
このまま試合のペースを掴みたいところでしたが、
第3エンドに韓国にビッグエンドを許し苦戦する展開に。
次々と的確なショットを決めてくる韓国。
日本もなんとか食らいついていきますが、思うように点数が伸びませんでした。
後半にも失点を重ね、第9エンド終了とともにコンシードを選択した日本。
連勝が4で止まってしまいました。
リーグ戦:4勝2敗
2月15日(火) 英国戦
- 試合開始時刻
15:05 - 放送予定
13:05〜18:00 NHK BS4K
13:05〜18:00 NHK総合
試合結果
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英国 | 3 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | ☓ | ☓ | 10 |
日本 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | ☓ | ☓ | 4 |
リーグ戦7戦目の相手は、世界ランク8位の英国。
同7位の日本とは実力が拮抗しており、互角に渡り合うことが予想されます。
第1エンド、いきなり英国が3点を獲得すると、第3エンドもビッグエンド。
追いかける展開となった日本は必死に食らいつきます。
しかし、なかなか氷の状況を把握できないままエンドが進み、思うようなカーリングができません。
第7、8エンドに英国のダメ押しがあり、日本はコンシードを選択したため試合終了。
日本は英国に破れ2連敗となりました。
リーグ戦:4勝3敗
2月16日(水) アメリカ戦
- 試合開始時刻
21:05 - 放送予定
21:00 NHK Eテレ
22:00 NHK総合
試合結果
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 1 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | ✕ | 10 |
米国 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | ✕ | 7 |
決勝トーナメント進出に向けて、是が非でも勝ちたい日本。
目の前に立ちふさがるのは世界ランク6位の米国(21年世界選手権3位)です。
第1エンド先制した日本は第2エンドでも3点獲得しビッグエンドに成功。
序盤から試合の主導権を握ります。
前半戦を6対3で折り返します。
第6エンドに1点追加し、このまま有利に試合を運ぶと思った矢先でした。
第7エンドに米国が4点を獲得するビッグエンドに成功。
これで7対7の同点に追いつかれ、嫌なムードが流れます。
第8エンドの嫌な雰囲気を断ち切ったのが鈴木夕湖選手のダブルテイクアウト。
失いかけた流れを取り戻し、第8、第9エンドで3点を追加し突き放しに成功。
第10エンド、米国は6投目終了時点でコンシードを選択し、試合終了。
大事な一戦で勝利を飾り、単独3位。
準決勝進出へ大きく前進しました。
リーグ戦:5勝3敗
2月17日(木) スイス戦
- 試合開始時刻
15:05 - 放送予定
13:00〜18:00 NHK BS1
15:00〜17:55 テレビ東京系
結果
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | ✕ | 4 |
スイス | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | ✕ | 8 |
リーグ戦最終戦は、21年世界選手権優勝のスイス(世界ランク2位)。
リーグ戦1位で、すでに準決勝進出を決めています。
1点を追いかける展開の日本は第2エンドに2点獲得し逆転に成功。
しかし、なかなか追加点を奪えない展開。
スイスは得点を重ね、5得点で前半を折り返します。
なんとか流れを変えたい日本は第7エンド2点獲得。
4対5の1点差にまで迫ります。
しかし第9エンド、スイスはビッグエンドに成功し、3点追加。
逆転勝利を目指し戦う日本でしたが、第10エンド6投目終了時にコンシードを選択。
悔しい敗戦となりました。
これで準決勝進出は他チームの結果次第となります。
日本は予選リーグ4位で準決勝進出決定。
リーグ戦:5勝4敗
・予選リーグ順位表(確定)
順位 | 国・地域 | 試 | 勝 | 負 | 進出 |
---|---|---|---|---|---|
1 | スイス | 9 | 8 | 1 | 準決勝進出 |
2 | スウェーデン | 9 | 7 | 2 | 準決勝進出 |
3 | 英国 | 9 | 5 | 4 | 準決勝進出 |
4 | 日本 | 9 | 5 | 4 | 準決勝進出 |
5 | カナダ | 9 | 5 | 4 | |
6 | 韓国 | 9 | 4 | 5 | |
6 | 中国 | 9 | 4 | 5 | |
6 | 米国 | 9 | 4 | 5 | |
9 | デンマーク | 9 | 2 | 7 | |
10 | ROC | 9 | 1 | 8 |
10日の対戦相手:平昌五輪金メダルのスウェーデン
11日の対戦相手:カーリング大国のカナダ
12日の対戦相手:デンマークとロシア五輪委員会
14日の対戦相手:中国、韓国のアジア勢と連戦
15日の対戦相手:世界最終予選で敗れた英国
16日の対戦相手:米国
17日の対戦相手:世界女王のスイス戦(1次リーグ最終戦)
・2月18日(金) 準決勝:1次リーグ上位4チームが進出
準決勝第1試合:スイス(1位)VS日本(4位)
- 試合開始時刻
21:05 - 放送予定
21:00 NHK Eテレ
23:00 NHK 総合
結果:日本が決勝進出!!
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 8 |
スイス | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 6 |
準決勝の相手は最終戦で破れた相手スイス。
序盤からシーソーゲームの展開で緊迫の展開が続きます。
ゲームが大きく動いたのは第5エンド。
日本がビッグエンドに成功し、4点追加。
前半戦を5対2で折り返します。
後半戦、スイスは予選1位の底力を見せます。
第7エンド3点獲得し、追い上げムード。
しかし、日本も流れを渡しません。
第10エンドの後攻を手に入れると、丁寧な攻撃を行いダメ押しの1点を獲得。
日本が8対6で勝利。
見事決勝進出です!!
準決勝第2試合:スウェーデン(2位)VS英国(3位)
- 試合開始時刻
21:05 - 放送予定
未定
結果:英国が勝利!!
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | EE | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スウェーデン | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 11 |
英国 | 0 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 | 1 | 12 |
・2月19日(土) 3位決定戦:スイスVSスウェーデン
- 試合開始時刻
21:05 - 放送予定
20:55 NHK BS1
結果:スウェーデンが銅メダル獲得!!
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スウェーデン | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 9 |
スイス | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 7 |
・2月20日(日) 決勝:日本VS英国
- 試合開始時刻
10:05 - 放送予定
10:05〜13:00 NHK BS4K
10:05〜13:00 NHK総合
結果
国・地域 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | ☓ | 3 |
英国 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 0 | 2 | ☓ | 10 |
金メダルをかけた戦いの相手は英国。
予選リーグでは敗戦を喫しており、日本は雪辱を晴らしての金メダルを狙います。
最初のエンドに2点を獲得した英国。
第5エンドまでの前半戦、試合のペースを掴みます。
日本と英国は、1対4でハーフタイムを迎えました。
後半戦、試合の流れを手繰り寄せたい日本でしたが、第7エンドに試練が訪れます。
英国のスキップ、ミュアヘッド選手のラストショットが決まる。
ビッグエンドに成功し、英国は一挙4点を獲得。
日本を大きく突き放します。
その後も英国は第9エンドに2点追加。
ここで日本はコンシードを選択。
英国のオリンピック制覇が決まりました。
日本も堂々の銀メダルを獲得!!
選手の皆さん本当にお疲れさまでした!!
【最終結果】
順位 | チーム |
金メダル | 英国 |
銀メダル | 日本 |
銅メダル | スウェーデン |
【まとめ】
- 日本の初戦であるスウェーデン戦は「2月10日(木)10時05分試合開始」
→日本テレビ系で生中継 - 準決勝に進むのは1次リーグ上位4チーム
- 決勝は「2月20(日)10時05分試合開始」
→NHK総合、NHKBS4Kで生中継
カーリング女子日本代表である「ロコ・ソラーレ」の試合日程(放送予定)を見てきました。
オリンピックの舞台に上がってきたチームはどこも強いでしょう。
そこで大切になってくるのは「ベストを尽くすこと」。
ドイツの元サッカー選手のベッケンバウアー氏はこんな言葉を残しています。
「強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ」
4年間の集大成を発揮することができれば結果はついてくる。
日本カーリング界の悲願であるオリンピックの金メダル。
「ロコ・ソラーレ」が手にする瞬間を見たいですね!!
ぜひ「ロコ・ソラーレ」に熱い声援を送って、一緒に歓喜の瞬間を迎えましょう♪
応援したいけどルールが良くわからないと心配の方は以下の記事を御覧ください。
【カーリングの主なルールや試合の進み方について】
【カーリング用語について】
コメント