
ふつおたを書きたいけどネタがない…

ネタが見つからないんだけど、どうしよう…

採用されるには、どんな内容にすればいいの?
みなさん「ふつおたのネタ」ってどうやって見つけていますか?
ネタがなかなか見つからず、苦労している方も多いと思います。
そもそも、なぜ常連リスナーがふつおたを毎回送れるのか不思議ですよね。

実は「ふつおたのネタ探し」には、ほんの少しだけコツがいるんです。
誰でも使えるこの方法を使えば「ネタ」が見つかる見つかる。
ネタがないからふつおたを書けない。
そんな悔しい思いを二度としなくて済みますよ!!
ふつおたを送りまくりな未来はすぐそこに!!
推しの声優である西明日香さんの番組『にししのらじじ』の常連リスナーです!!
・今まで採用されたメールは60通以上!!
・推しに認知してもらっています!!
「連想ゲーム」を使った「ふつおたのネタの探し方」を解説

「ふつおたのネタ」を探し当てるには、
「連想ゲーム」で取り組むのが「ふつおた大量生産」のコツなんです。
推しの情報から連想して浮かんだネタ。
これを「ふつおた」にすることで「番組が盛り上がるふつおた」にできちゃうんです!!
メールチェックするスタッフさんの気持ちになってみてください。
- A:パーソナリティが話を広げられる話題のふつおた
- B:パーソナリティが興味ない話題のふつおた
どちらのふつおたを番組で採用したいと感じるか…
もちろん「Aのふつおた」ですよね!!
推しが話を広げられる話題であれば、採用される可能性は高くなる!!
そのためにも「連想ゲーム」でネタを探すのがオススメなんです!!
「#ふつおた日和」を付けて記事の感想や質問のツイートをお願いします!!
めちゃくちゃ喜びます!!
【「ふつおたのネタ」って何?】

ふつおたのネタは「4つの箇条書きと質問」からできています。
「ふつおたのネタ」をもとに、150~200文字の文章量にすれば「ふつおた」の完成。

質問は「①事柄(要点)」に関連する内容にしてください!
こうすることで文章がまとまります。
連想ゲームで「ふつおたのネタ」を見つけられるんです!!
【連想ゲームで「推しとの共通点」を見つける】
・ネタは「推しの情報」に眠っている

推しの情報から見つけたネタで「ふつおた」を書けば、
「番組が盛り上がる内容」になりやすい!!
「推しのネタ」と「メールのネタ」に関連性があれば、推しが話題を広げられるから!
推しが話を広げまくリングで、番組の雰囲気は最高潮になるかも!!

「連想ゲーム」でネタ探しをすることで「番組が盛り上がる話題」を見つけられます。

「連想ゲーム」は「ふつおた作り」における心強い相棒。
ホームズにとってのワトソンのような存在です!!
採用されるメール=番組が盛り上がる内容=推しのネタ+メールのネタ
連想ゲームで「ふつおたのネタ」を見つける流れは以下の通りです。
- 推しについての情報を集める
- 連想ゲームで「推しと自分の関連性」を見つける
- 見つけた関連性を「ふつおたのネタ」の形にする
たったの3ステップで「ふつおたのネタ」を見つけられちゃいます!!
①推しについての情報を集める

まずは「推しの情報」を徹底的に集めましょう。
SNSは情報の宝庫なので、利用は必須です。
本人のツイートはもちろん、番組やファンのツイートも見て情報収集。
推しのいいね欄はネタの宝庫ですよ!!

推しがどんなことに興味を持っているのかを知るうちに、
楽しく話せそうなネタを自然と選べるようになっています。
推しサーチをして、気になる情報をピックアップ。
私の推しの場合は、
- 犬を飼っている
- 女性声優と仲が良い
- かわいい女の子が好き
- 「ちぃかわ」が好き
などがありました。
ここでは「女性声優と仲が良い」をピックアップします。
②連想ゲームで「推しと自分の関連性」を見つける

次は「連想ゲーム」の出番。
集めた情報から「推しと自分に関連する話題」を見つけます。
連想ゲームをするときは「マンダラフレーム」がおすすめ。
マンダラフレームは「3×3のマス」から成ります。

使い方は、
- 中心にキーワードを記入する
- 0時の位置から時計回りに連想ワードを書いていく
さきほど選んだ「女性声優と仲が良い」という情報で連想ゲームをしてみます。


ネタに使えそうな話題が見つかるまで連想ゲームを繰り返しましょう。
1回で見つかる時もあれば、何回も繰り返して見つかることもあります。
ふつおたのネタとして書けそうなワードは「名は体を表す」です。
経験上、私は「アイコちゃんはみんな可愛い説」を推しているので、
「名は体を表す」を使って「ふつおたのネタ」を作れそうです。
③発見した関連性のある話題で「ふつおたのネタ」を作る

連想ゲームによって「名は体を表す」という関連性のある話題が見つかりました。
この関連する話題を「ふつおたのネタ」に変換します。
ふつおたのネタは「5つの箇条書き(4つの事柄と質問)」から成ります。

見つけた関連性を要点にして「ふつおたのネタ」にします。
質問は「要点」にちなんだ質問にしましょう。
- 【事柄(要点)】
「アイコちゃん」という名前の知り合いが5人います。
どの「アイコちゃん」も、みんなかわいいんです。 - 【事柄】
美少女系に美人系。ショートカットに黒髪ロング。 - 【事柄】
アクティブ系、クール系、天然おっとりまで勢揃い。 - 【事柄(結末)】
「アイコ」という名前だからかわいいのか、
「かわいい」から「アイコ」という「名前」になるのか…とって~も不思議です。 - 【質問】
西さんの場合、どんな名前の人に「かわいい子が多いイメージ」がありますか?
これで「ふつおたのネタ」が完成しました。
あとは150~200文字を目安に文章量を増やせば「ふつおた」の完成です。

「質問」で締めるのは、あくまで基本の形です。
文章の締めが「質問」だと、やりづらい人も中にはいます。
念のため推しの番組で読まれているメールが「質問」で終わっているかを確認してみてください。

私の推しの場合、ふつおたを質問で締めるの反対派です。
「アイコちゃんはみんな可愛い説」では質問を無くしました。
それでも採用されています。
質問が浮かばない場合は、質問ナシでも大丈夫です!!
採用メールの締めに「質問」があるか?
- 質問がある:質問でメールを締めくくるようにしましょう
- 質問がない:質問でメールを締めくくるかは任意でOK
【まとめ:「ネタの見つけ方」は、いつも一つ!?】

「連想ゲーム」を使った「ふつおたのネタの探し方」をご紹介しました。
連想ゲームを使ったネタ探しのメリットは、
- 高確率で「番組が盛り上がる内容」を書ける
- 共通点をアピールできて推しの好感度が上がる
ネタ探偵になることは「採用」と「推しからの好感度アップ」を実現できちゃう。
ぜひ、推しから「ふつおたのネタ」を探してみてください。
推しと自分に関連する内容であれば、採用される可能性は上がりますよ♪

ネタの見つけ方はいつも一つ!!

連想ゲームを使っても、
ネタがなかなか見つからないんだが…

ふつおたのネタを探す方法って他にもないのかな?

安心してください!!
ありますよ!!
「連想ゲームを使ったネタ探し」にも相性があります。
やりづらさを感じた人もいるでしょう。
「ふつおたのネタ」を探す方法として「5W1Hを使う方法」もありますよ!
それ以外に「おすすめなふつおた関連の記事」はこちら。
「伝わる文章の書き方」はこちら
「ふつおたのネタ」を見つける方法はこちら
「採用されているふつおたの書き方」はこちら

「推しの印象に残るRNの考え方」はこちら

「キャッチコピーの考え方」はこちら

「採用されたふつおた」の実例はこちら

コメント